継続は力なり!『習慣化』へのすすめ

気づき・学び

あけましておめでとうございます☀いっちーです!(^^)!

2021年スタートしましたね!

新年の初めと言えば何でも『初』をつけて祝うもの

『初日の出』に、『初売り』、『初詣(はつもうで)』、『初夢』、、、、

1月1日は何でも『初』が付くので気持ちがすがすがしくなります。

私も昨日は初凧揚げをツーと一緒にしてきました。

ちゃんとツーが凧揚げてる、、、この後手放してあらぬ方向に飛んでいきました( ゚Д゚)

このすがすがしい思いをそのままに、心機一転して自分は変わるんだー

新年を迎え、皆さんも一度は思ったことがあるかと思います。

新年に一年の目標を立て、奮起!やるぞー

・・・しかし、正月休みが終わり

2月頃を迎えると大概続かない( ;∀;)

仕事は忙しく、家に帰れば時間もない、、、

すがすがしかった新年初日の自分はどこに行ったのか

三日坊主の典型ですね( 一一)

私も何か一年で目標を立て継続したく

そもそも習慣化させるためにどうしたらよいか

今回『複利で伸びる 1つの習慣』という本をご紹介します。

日常生活の70%以上は習慣

私たちは日々の生活で何気なく

毎日を過ごしているかと思いますが、

習慣として行っている行動は

普段の生活でどの程度の割合を占めているかご存じでしょうか?

実は70%以上が習慣化された行動だそうです。

この習慣化した行動へ継続したい行動を自由に組み込むことができれば

それは大きな成果に繋がります。

『習慣を最適化する』ことが大切です。

習慣は人を理想の自分に近づけ、

習慣は人を作ります。

今の自分は習慣の積み重ねであり、今の習慣は未来の自分を形作る

習慣は全て!です。

習慣は全て

習慣は一旦身に着ければ楽

人間は変化を嫌い、安定を好む恒常性という性質を持っています。

日常生活のほとんどは決められたスケジュールをたどることが大部分であり、

それにより、人間はエネルギーの節約を行っています。

そうして一旦習慣化してしまえば強力な継続する力につながります。

そして習慣化すると継続は楽になります。

運動習慣、睡眠習慣、食習慣、読書習慣

これらを一度習慣に組み込んでしまえば大きなメリットになります。

始めは続けることは困難かもしれませんが習慣化さえしてしまえば

1年後、2年後、数年後には莫大な恩恵を与えてくれます。

習慣化のコツ

①はっきりさせる

『いつ、どこで、何をするのか?』

予めはっきりさせておくことです。

例えば、

いつ:19時

どこ:公園

何を:20分ウォーキング

という風に『場所』『時間』『場所』とはっきりさせてあげることで

脳を慣れさせエネルギー消費を少なくさせます。

また、今ある習慣に+させるように組み込むと

より習慣化しやすくなります。

例えば、ふろ上がりにドライヤーをする習慣があれば、

そのあとにストレッチを行う、といった具合です。

②魅力的にする

習慣化させたい行動のメリットをノートに書き出し

いつでも見返すことができるようにしておくことが有効です。

そうすることで習慣化にすることの魅力を再認識することができます。

運動習慣のメリットであれば

頭がよくなる・集中力、記憶力が上がる・メンタルが安定する

ストレス解消・ストレスに強くなる・幸福感アップ

ポジティブになる・筋力アップ・ダイエット効果

これらをノートに書き出し、定期的に再確認することで

習慣化の魅力を感じることができます。

また、ご褒美を設定する方法もあります。

一週間ウォーキングを継続することができたら

週末にお寿司を食べに行こうといった

ご褒美設定あらかじめ用意しておき目標の魅力度を上げてやるとよいです。

ポイントはあらかじめご褒美を設定し、

期間を一週間スパンにすることです。

適度なご褒美・期間がやる気を継続させるのに有効です。

③簡単にする

最少は小さくはじめ、回数をこなすことが大切です。

回数をこなすことで脳への負担が少なくなり、自然と行えるようになります。

脳に慣れさせることが一番大事です。

また習慣とするまでにはいつか、

時間がない、、、

といった日が必ずきます。

そんな時でも、腕立て一回だけ、スクワット一回だけと

ハードルを低く設定しておくことで、

運動をしたという事実が積み重なり、習慣化へつながります。

どんなに小さな積み重ねでも

『継続した』という事実が重要になります。

毎日行うことが大切です。

また、環境を整えることも重要です。

運動を習慣化したいのであれば、

・運動着を取り出しやすいところに置いておく

・靴を履きやすいところへ置いてあげる

といった具合に行いたい行動をしやすい環境を

作ってあげることで行動の数(ステップ数)を減らし、

脳への負担が減り、より習慣化しやすくなります。

また逆にやめたい行動がある場合、行動数を増やしてやるとよいです。

例えば、TVゲームをやめたい場合、

・TVゲームを段ボールにしまう

・物置の奥に片づける

といったようにその行動を行うまでにやらなければならない行動の

ステップ数を増やしてやることでやめる行動に繋がります。

これを『ステップ数の管理』と言います。

習慣化したいものはステップ数を減らし、

やめたい行動はステップ数を増やしましょう

④記録をとる

記録を取りながら成長を楽しみましょう

達成したらカレンダーに丸を付けたり、

なんでもいいので記録を取り、成長や達成感を感じることで、

強力なモチベーションの維持に繋がります。

方法は何でも大丈夫です。

カレンダーにチェックを入れたり、

日記を書いたり、

定期的に振り返り、成長を確認することが大切です。

何日やれば習慣になるのか?

では何日継続すれば習慣化するのでしょうか。

一応の目安として(ものによっては一様に言えないですが)

3週間ラインと3カ月ラインがあります。

3週間ラインはまず脳を慣れさせる期間です。

脳を慣れさせ、脳への負担を小さくしていくことが重要になります。

どんなに小さいことでも毎日やることが大事になります。

3カ月ラインは毎日ではなく一日休みが入っても大丈夫なラインです。

ですが2日連続のさぼりは厳禁です。

慣れた脳が元に戻ってしまいますので注意が必要です。

以上が習慣化するコツになります。

詳しくは下記の書籍を参考にしてください。


今年一年皆さんが理想の自分の理想へ近づけるよう

願っております。

今年一年、私もブログ更新を習慣ができるよう頑張ります。

皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。(__)

コメント

タイトルとURLをコピーしました