おはようございます。いっちーです(*´ω`)
先日は2月2日で、124年ぶりに例年より1日早い『節分の日』だったそうです。
毎年、2月3日に『節分の日』を迎えているので
昨日が『節分の日』と知らない人が多かったんではないでしょうか?
節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)で、
本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日を
さす言葉であったそうですが、そのうち立春の前日だけが
残った形で『節分の日』と定められました。
立春が定まれば節分の日が定まるということですね。
今年の立春が2月3日にずれたのは
地球の公転周期が1年ちょうどではないことが原因
実際の地球が公転する日数と時間は365.2422日=365日+6時間弱
約四年で1日分=24時間のずれが生じます。
4年たつとほぼ一日になるため、4年に一度一日多いうるう年を
作ることで、季節と日付が大きくずれていかないようになっています。
このとき、立春点の通過時刻も変動するのですが、
4年に一度のうるう年リセット時に4年前より少し早くなり(リセット時に戻りすぎて)
2月4日に納まっていた立春が124年の歳月を重ね2月3日にずれてしまったということです。
べんきょうになりますね~(‘ω’)
ちなみに奥さんにクイズでなんで124年ぶりに
『節分の日』ずれたかと問われたので、
「地球の公転周期が1年きっかりではないから!」(ほぼ正解ですよね?)
と答えたら盛大に「ぶー違います!!」と言われました(笑)
そのあと答え聞いても教えてくれないもんだから
自分で調べてブログに載せるという( ;∀;)あってるヤーン
ちなみに帰宅すると家には鬼がいました。
鬼が「おにはそとーって」いうてます。
今年もいいことありますように!!
コメント