こんにちは、いっちーです。久しぶりの更新です。
最近忙しく、集中した時間がなかなか取れませんでしたので、
調子の悪い更新となりますがよろしくお願いします。
今日は記憶術について書こうと思います。
というのも最近後輩が資格の勉強をしているのを横目に見ながら、
効率悪いなーと思ったのがきっかけですが、、、意外に記憶したいことについて、
どうやって覚えたらいいかわからないと言っていたので今回記事にしてみました。
『エビングハウスの忘却曲線』
『エビングハウスの忘却曲線』というのを皆さん聞いたことありますでしょうか?
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスの発表した「時間の経過とともに減少する記憶保持率」を表した曲線です。
人は忘れる生き物!ということでその度合いを研究した人の結果によると、人が何かを学んだとき
20分後には42%、1時間後には56%、9時間後には64%、1日後67%、2日後には72%、6日後75%、31日後には79%
忘れますよーというものです。
びっくりですよね~
ほとんどの記憶は時間がたてば忘れるようになっています。
ただこれは単純な記憶の場合で、
記憶の紐づけを行った記憶は簡単に忘れることがないようになっていますのでご安心を、、、
(例えば人の顔と名前を一致させて覚えたり、形とイメージと名前を関連付けて覚えたり、)
記憶の定着には『予習・復習』が大切
ではどうやって記憶を定着させるかというと、
基本は『予習・復習』です。
えっ!いつも先生に言われてたやつやん!!と思われた方、、
私も大人になってから気づきました。(´;ω;`)先人に教わったことはしっかり実践しなければなりませんね_| ̄|○
授業前に予習をし、家に帰ってから復習、そして次の授業の予習の繰り返し、
意外とこれをすることで、
①予習をすることで、わからないことの洗い出しができ、授業での聞き漏らしが少なくなる。
②予習後の授業なので、理解が早く、また、授業ではわかりやすく解説が入るため理解しやすい。
③復習をすることで三回目の記憶定着の機会となり、記憶の定着につながりやすい。
と効果が盛りだくさん。
私の場合、家で勉強はしたくなかったので、授業前後の休み時間中に教科書をぱらぱらと読んでいました。
家で勉強してたまるものかーと変な気合が入ってたので、授業への集中力は結構なものでしたが、、、
これだけでも予習・復習になります。時短のために教科書には授業中色ペンで色を付けまくっていました。
また、テスト前に記憶を定着するのに行っていたことですが、
記憶定着の肝『就寝前の学習・起床後の復習』
『就寝前の学習・起床後の復習』が効果的です。
私は大学生の時、ほとんどこの方法でテストに挑んでおりました。
卒業後、多くの情報サイトで就寝前の勉強には記憶力アップ効果があると発信されているのを知り、
知らないうちにやってたんだな~(‘ω’)と記憶の定着がよかったことに納得したのを覚えています。
就寝中は記憶の整理が行われるそうですが、寝る前30分の間に記憶した情報は情報処理の過程で定着されやすく
忘れにくくなる傾向があるそうです。
ただし、睡眠時間が少ないと記憶定着しきらないためハーバード大学の研究結果によると6時間以上の睡眠が必要ということだそうです。
私が大学生だったころ、友人宅で徹夜で勉強していましたが、適度に睡眠を挟みながら(1時間、2時間程度)暗記を
していましたが、今考えると徹夜はよくなかったんだなー
でも結構記憶は残ってましたので、赤点回避ギリギリセーフ!!笑
その他にも、暗記がしやすいようにするために
ノートの取り方や、教科書の色付けの方法、暗記用のノート作成方法、テスト勉強の効果的なやり方、、、
今思い返せば自分なりにいろいろ工夫してたなー
次回機会があれば、思い出して書いてみようかな、、、
以上今回は記憶の定着について書いてみました。
テスト前の方、勉強中の方
参考になれば幸いです。(*ノωノ)
コメント