おはようございます、いっちーです。
10月終わってしまいましたね。
気づけば11月、外は肌寒く、山には紅葉が見られるようになってきました。
先日、後輩から「もうすぐお正月ですね、、、」と言われ、
いや、それは早いやろ(‘Д’)!と思っていましたが、(長期休暇が待ち遠しいそうです、、)
案外忙しくなってくると気づいたらお正月になってたりするんでしょうか?(師走)
この時期は紅葉も見ごろのため、紅葉巡りと称して、神社やお寺へ行ったり、
京都へ行ったりしたいなぁと思っていたんですが、
会社の先輩より登山しようぜ!とお誘いを受け、
男前サムズアップで即OK!
行ってきましたよ、登山!!
でも急に登山だ!となったとき、、、あれ、、何必要なの??(‘ω’)
登山の予定は11月1日㈰
あと一週間しかない!
とりあえず人に聞いたり、ネットで調べたり、本読んだり、
バタバタ準備して何とか間に合い、いざ初登山!
登って気付くこと
今回、佐賀県の天山という山に登ってきました。
9合目からのコースで登頂時間は約1時間半、、先輩曰く、お手軽登山だから~と私が初心者ということもあって、
お試し登山に佐賀県の天山を選んでくれました。
初めての登山の感想ですが、
『空気が美味しい!』『ご飯が美味い!』
山頂に近いところから登り始めたので、
空気は澄んで清々しく、登りで息が切れそうでしたけど、吸う空気がキレイなので体の中から浄化されてる気分になりました。
山頂に着くと程よい疲れと空腹で、
また眺めも素晴らしく、持ってきた食べ物全て美味しく頂くことができました。
喉が乾いてたので水さえも美味しかったです。
その他気づいたことですけど
①体感温度の変化が大きい
初登山ということで装備はどうしたら良いか相談していましたが、具体的にはカッパを準備した方が良いと言われておりました。山の天気は変わりやすく、急な雨に遭遇すると、濡れた服に体温を奪われるからだそうです。
今回は快晴でしたが、登りの際、肌寒く気持ちがいいなーと思っていたところ、登頂後の昼食時、汗が冷えてとても寒く感じました。カッパはその際、防寒着として着用しましたが、上着があるとないとでは大きく違うんだなと感じました。
山の温度は標高が100メートル上がる度に0.6℃ほど気温が下がります。今回の天山は標高1000メートルほどあるため山頂は地上より6℃程低くなっておりました。
また、風速1メートルに対し、体感温度は1℃下がるそうで、今回山頂は風が強くおそらく地上が登頂時18℃でしたので、体感温度的には10℃以下だったんではないかと思います。
快適な登山には着替えや上着が必要と感じました。
②荷物準備の重要性
今回の登山に向けて荷物の準備を行いましたが、
食糧(水、おにぎり、じゃがりこ、チーズ、キャラメル、魚肉ソーセージ、カップ麺、チョコレートビスケット)や、着替え類、カッパ上下、食器(割り箸、コップ)、携帯電話、バッテリー、アルコール除菌シートと必要最低限の物を持って行ったつもりでしたが、リュックはパンパン、重さも10キロはあったかと思います。
10キロって大したことないかと思っていましたが、
登ってみて肩への負担が結構あり、登頂時に荷物をおろすとかなり軽くなりました。
先輩方はその荷物に加え、ガスボンベや調理器具、
食材に乾杯用のお酒まで持参しておりましたが、
荷物は私と変わらないぐらいで、無駄が無いなと感心しました。
降りる際は水、食糧と重さの大半を消費するので
下山はかなり楽になったのを覚えております。
スケジュールと消費を考えて準備していかなければならないこと、無駄をいかに無くして効率よく荷物を積めなければならないかということを学びました。
③道具あると便利
登山グッズは色々あることは事前に知っていましたが、目の前で使われるとその便利さに物欲を刺激されました(°▽°)
道具かさばるやんーと準備の段階で思ってましたが、先輩方の荷物から取り出される道具のコンパクトなこと∑(゚Д゚)
拳大の荷物がからガスボンベと食器、ガス台、まな板、風除けが出てきたのはテンション上がりました。
登頂時は汗が引いてしまい寒く、カッパを着てましたが、先輩が火を炊いてくれたのと、暖かい料理を振る舞ってくれまして、ホッコリさせてもらいました。(惚れてまうやろー)
携帯食と調理食の暖の取れ方の差を身をもって知り、次は私も料理するぞ!ソーセージボイルするぞ!と心に決めました笑
登山の三種の神器
結局何がいるの?ってなると思いますけど、
今回の登山に向けて先輩から下記の三点は必ず準備する様に言われてました。
①防水性のある厚手のカッパ上下
雨による体温低下を防げ、防寒着としての代用として使えます。
②リュック(防水性のある登山用の機能性のあるやつ)
今回私が購入したのはlogosの30ℓのリュックです。日帰り、一泊二日程度の登山スケジュールであればこのサイズで十分だそうです。収納も多く、荷物の種類に小物が多い登山では重宝します。また防水性がある点は、登山中の急な雨から荷物を守ってくれます。
③トレッキングシューズ(ゴアテックス=防水透湿性のある製品名)
登山中は、霜の降りた草木の中、水たまりの中、雪の中を歩いたりするため、防水性は欠かせません。
透水性は汗をかいて蒸れるのを防いでくれます。登山用で靴下を購入いたしましたが、登山用は記事が厚く、それに伴い、トレッキングシューズは靴下分少し余裕があるものを購入しました。
購入時は店員さんが、登山用靴下を履いた状態で試着させてくれましたので、実際にはいて確かめたほうが間違いないかと思います。
今回、一式揃えるのに今回は五万円程かかりました^^;
ただし、これからも長く使用する物なので、
回数をこなしてコスパの良い買い物にしたいとおもいます。
この三つはそれなりに値段が高くても
使用感や利便性を考えるといい物を買った方が良いです。
今後、使ったものなど紹介できましたら情報としてアップしようかと思います。
最後に
登山は健康にもよく、最初はお金使うけど
コスパの良い趣味だそうです。
今回初めて登山に行きましたが、
気分もよく、リフレッシュ出来て
大変満足しました。
来週あたりにも先輩に誘われていますので
またブログで書かせてもらうおうかとおもいます。
慣れたらソロで登ってみたいなぁーとか
今回の山なら家族とも登れるなぁーとか
色々やりたい事が増えてきて気分も楽しくなってほんとに行ってよかった!
登山されたことない方も
一度経験されるといいですよー(*’▽’)
コメント